- ホーム
- 治療費
治療内容ごとの料金表
歯医者の料金表ってわかりにくくないですか?セラミックのクラウン(被せ物)だけでもメタルボンドやフルジルコニア、オールセラミック、レイヤーリングなどなど、専門用語の羅列でいったいどれを選んで良いのか分からない。まるで、馴染みのないフランス料理店の説明のないメニューみたいなものだと思ったことはありませんか?
そこで、当院では小さな虫歯ならいくらかかるとか、セラミックならいくらだとかいった簡単な料金表にしました。
実際、虫歯の治療にどの材料が良いとか悪いとかは、素人の患者さんにはわかるはずもありません。ワインのチョイスをソムリエに任せるように、小さな虫歯ならこれが合いますとか、セラミックならこれが良いといったことは全て私たちにお任せ頂き、皆さんにはベストのマッチングで歯の治療を受けて頂ければと考えております。
なお、金額は全て税抜きで表示しております。
また、各種クレジットカードの支払いが可能です。
恐れ入りますが、電子マネーは扱っておりません。

初診時
- 基本的に保険診療で行なっております。3割負担で約¥3,000になります。初診時の診療内容は、問診、顎関節、舌や頬の粘膜、歯周病、虫歯、噛み合わせのチックを行なったのち、口腔内写真、レントゲン写真を撮影し、それらをご覧いただきながら、現状の問題点や治療方針などを約1時間かけてご説明しております。ご自分では特に問題がなくクリーニングだけをご希望の患者さんも、最初に必ず診査を受けて頂いております。初回は基本的に治療を行なっておりませんが、我慢できないような痛みや前歯が外れてみっともないといった至急の処置が必要な場合は対応しておりますので、あらかじめお申し付け下さい。

小さな虫歯
- 小さな虫歯は基本的にセラミックの粒子をプラスティックで固めた材料で治しています。
- ダイレクトボンディング、レジン充填、コンポジットレジン、ハイブリッドなど様々な呼び方がありますが、どれも同じです。
- 当院では基本的に自由診療となります。
- 大きさ、部位、難易度によって費用は異なります。
- 1本¥10,000〜¥20,000
- 治療前にいくらかかるかご説明致します。

大きな虫歯、神経を取ってしまった歯
- 神経を取ってしまった歯は、基本的に被せものになります。クラウンと呼ばれているものです。
- 当院では保険治療なら銀歯、自由診療ならセラミックを使っています。
- セラミックは様々な材料が出回っておりますが、当院では部位や状況に応じて材質を使い分けています。
- 費用は均一で1本¥110.000となっております。

ブリッジ
- セラミック素材のブリッジは、写真のように4本分の場合は、おおよそ ¥110,000 × 4 = ¥440,000 となります。

インプラント
- インプラントは、CT診断やインプラントの手術、およびセラミックの歯まで全て含めて1本約¥400,000となります。
- 骨が少なくてインプラントを入れる時に移植を行う場合は、別途費用がかかります。
- 詳細は、診断をしたのちにお見積りにてお伝えします。

入れ歯
- 一般的な金属を使った部分入れ歯であれば片側、約¥100,000 です。ただし、入れ歯を固定している歯のトラブルで入れ歯が不安定になった場合、無理な修理は行いません。というのも、入れ歯を固定している歯にトラブルが生じた場合は、入れ歯の設計を変える必要があるため、敢えて入れ歯の価格を通常の3分の1に抑えているからです。つまり、安くご提供しますので、修理ではなく作り直しでお願いしますということです。
- 特殊な入れ歯、または総入れ歯は片側¥300,000となります。これらは、トラブルが生じた場合は、修理や無償でのお作り直しに対応しております。

クリーニング
- ケースによっては保険適応となりますが、自由診療の場合¥4,000となります。

ホワイトニング
- 基本的にご自宅で行うホームホワイトニングを推奨しております。上下顎で基本¥50,000となります。その他、定期的な色のチックおよび指導料として1回あたり¥500かかります。

歯周病
- 当院では基本治療は保険で行なっております。再生療法は自由診療となり、1部位¥50,000となります。

根の治療
- 根の治療は、全て保険治療で行なっております。

矯正治療
- 矯正相談は無料で行なっております。その後、レントゲンを撮ったり、模型を作ったりして解析、診断に¥50,000かかります。実際の治療が始まると、小児の一次矯正が¥300,000、小児の二次矯正が¥300,000になります。成人矯正の場合、¥700,000となります。矯正には、月に1度の調整が必要で、別途調整料として1回¥5,000かかります。その他部分矯正は別途お見積り致します。