instagrum
お問合せ

歯周病の正体とは

歯周病の正体とは

歯周病は、歯垢(プラーク)を餌とする歯周病菌が歯と歯茎(歯ぐき)のすき間にたまり、歯茎(歯ぐき)に炎症を起こして歯周ポケットを作り、歯を支える歯肉や骨を侵していく病気です。 初期段階では歯茎(歯ぐき)が腫れるだけですが、進行するにつれて歯を支える骨(歯槽骨)までが溶かされていき、最終的には歯がグラついて抜け落ちることになります。

歯周病と全身疾患

歯周病菌や炎症物質は歯肉の中の血管に入り込み、血液とともに全身に巡っていきます。歯周病菌は体の力によって血管の中で死滅しますが、歯周病菌の死骸が持つ毒素はそのまま全身に巡ってしまうのです。そのため、糖尿病を始め、心臓疾患や脳血管疾患、誤嚥性肺炎、骨粗しょう症などの全身疾患を引き起こしたり、悪化させる原因となります。また、妊娠中は低体重児早産のリスクも高まることがわかっています。お口はもちろん全身の健康を守るためにも、歯周病を防ぐとともに、歯周病の早期発見・早期治療を心がけることが重要です。

歯周病治療の流れ

歯周病検査

歯と歯茎(歯ぐき)の隙間の溝を歯周ポケットといい、その深さで歯周病の進行度合いを判断します。3ミリまでが正常ですが、それ以上深いと歯周病と診断されます。合わせてレントゲン写真で歯の周囲の骨の状態を確認して歯周病の進行状況を詳しく検査します。

汚れを取る

歯周病の原因は、磨き残した汚れによってできた歯石です。歯茎に炎症が起きているところには、必ず歯石が付いています。歯周病治療は、この歯石を徹底的に取り除く事に尽きます。簡単そうに思われますが、歯茎(歯ぐき)に隠れてしまっている歯石を見つけて取ることは難しく、特に奥歯では根の形が複雑なうえに器具が届きにくいため非常に難しい作業となります。

歯磨き指導

歯石を取ることと並行して、歯磨き指導も行います。そもそも歯磨きがうまくできていないから歯周病になってしまう訳で、歯磨き指導無くして歯周病治療はあり得ません。自転車に乗れる様になるとの同じで一度身につけててまえばそれほど難しいことではありません。

定期検診

ブラッシングが十分でないと、すぐに歯周病が再発します。定期検診を3〜4ヶ月ごとに受けて、プラークや歯石が付着していないことを確認することがとても大切です。

再生療法

汚れがなくなると炎症が治ります。一般的にこの状態で「歯周病が治った」とされますが、一度骨が溶けてしまうと炎症が治っても自然に元に戻ることはありません。条件が良ければ、外科的に再生療法を行い、歯周組織の回復をはかります。

再生療法

歯の根の周囲に黒い三角形の影があります。歯周病によって骨がなくなってしまったのです。歯の周りについた汚れを取れば炎症は治りますが、溶けてしまった骨が自然に再生することはありません。

歯の根の周囲を外科的なアプローチできれいにし、組織が再生する薬液を塗布しました。半年ほどしてレントゲンを撮ってみるとご覧のように骨が再生したのが確認できました。これで、歯の根もしっかりし、元のようにしっかり噛むことが出来るようになりました。

治療費

歯周病治療

歯周病基本治療
保険適用
再生療法
¥55,000